2006年1月29日 池田湖 |
![]() |
新聞で「池田湖の菜の花が満開です」という情報を得たので、菜の花見物に行きました。 菜の花が湖周辺にたくさん咲いていまして、香りがすごかったです。「菜の花ってこんなにいい香りがするんだぁ」と実感しました。 |
![]() |
池田湖湖畔には各所に観光旅行者向けの案内がありますが、超方向オンチの私には役に立ちません。 |
![]() |
池田湖には世界一大きいウナギがいます。親しい彼女とここをデートするとき、「ここに世界一大うなぎがぁ」と言って自分の股間を指さすとウケるかもしれません。初めてのデートでコレをやると一生後悔するかもしれません。 |
![]() |
んで、のっちゃいましたーーー! 15分3000円。一生に一度は乗ってもいいかなって。 |
![]() |
客も多くなかったし、操縦するオジサンに「まー乗ってみゃんせ」と催促されて乗りましたが、とても親切な方で良かったです。 これは「夫婦岩(メオトイワ)」と言うそうです。対岸側?にあるのでボートに乗らないとわかりません。 2つの大きな岩石の間に小さい岩が挟まっています。夫婦と子供と表したいのでしょうか。 |
![]() |
わかりづらいですが、昔の水を汲むための穴だそうです。奥はほぼ垂直に地上までつながっているそうです。 |
![]() |
説明はしてくれませんでしたが、まるで湖に向かってショーができるようなステージを思わせる岩盤です。 釣り人ならベストポジションってカンジ。水鳥がステージで歌っていました。うそです。 |
あっというまのボートでしたが、楽しかったです。一度だけオススメします。 |
![]() |
菜の花ですが、思った以上にたくさん咲いていまして、すごいイイ香りです。風下側にいるとシアワセを感じるようなイイ香りいっぱいです。この蜂蜜があるなら買いたいなーと思いました。 |
![]() |
「オレが作ってやろうか?高いゼ。」と蜂が言ったので、お断りしました。 |
![]() |
すっかり春を感じさせる池田湖ですが、実はまだまだ冬です。日光にかげりがでると写真は一瞬で寒く感じます。実際は結構温かかったです。 |
![]() |
菜の花越しに見える開聞岳、、 |
いやー、くどいけど、ほんと、良い香りが漂って素敵でした。 |
![]() |
時間は遅くなりましたが、ついでに長崎鼻まで足をのばしました。 |
![]() |
薩摩半島最南端の長崎鼻灯台からさらに岩場に下り、本当の最南端からの灯台です。背中は海です。 背中が海という意味ではありません。…くどいですか? |
池田湖は、すっかり春という雰囲気でした。 |